所得税の確定申告、消費税・相続税・贈与税・会社設立・建設業許可のご相談は藤原総合会計事務所へ | ![]() |
藤原義明税理士事務所 |
ごあいさつ |
所長の紹介 |
主な顧問先の業種 |
業務内容 |
税理士 |
行政書士 |
社会保険労務士業務 |
経営方針・規則等 |
実務知識 |
お笑いコーナー |
開運コーナー |
関連会社 |
アクセス/地図・周辺マップ |
営業日時 |
お問い合わせ |
藤原総合会計事務所
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
web site: https://www.fujiharakaikei.com
トップページ → | お笑いコーナー | ||||
![]() |
1 ショー(笑)ウインドー 2 笑いま笑科 3 笑笑(少々)笑いま専科 4 笑待席 5 ショー(笑)ルーム |
6 笑心笑明 7 ショー(笑)タイム 8 笑科大学 9 一笑一若 10 笑年笑女 |
11 笑学校 12 笑事会社 13 笑売繁盛 14 笑休止 15 ショート(笑と)タイム |
|
![]() ![]() ![]()
笑顔は人生に効くクスリです。表情豊かな人はみんな健康であり、笑顔のある女性はみんな美人です。おもしろ小噺で大いに笑って下さい。
「おもち好き?」「もちろん」「どんなおもち?」「金持ち」
つまみ食いをしているママを見つけた幼いお嬢さん。 「ママ、何を食べているの?」 「秘密」 「私も秘密食べたい」
幼児向け問題集を読みながら母が子供に質問した。 「ウサギと熊とリスがいて、ケーキは2個、いくつ足りない?」 「わけわけしたらいいよ」
ボーナスが出た日に1杯飲みに行こうとNさんを誘ったら 「冗談じゃないよ、次のボーナスまであと何日あると思っているの」
ある温泉にて、「あつッ、こんな熱い風呂よう入らんわ」先に入っていた人が
よく遅刻してくる社員に社長が注意していた。 「君はどうして度々遅刻してくるんだ。」 「すいません、朝ねぼうなんです。」 「いつも早く起きられんのかね」 「早く起きようと思うんですができないんです。」 「どうして?」 「いつも夢がなかなか終わらないもんで」
昔話シリーズ
「コブトリジイサン」
「親指姫」
「家具屋姫」
鬼は、一寸、
「カチカチ山」
「はい、わかりました。」 「閉まりましたか?」 「
反物は高く売れて生活が楽になりました。それを見ていた隣のいじわるじいさん、 それから鶴は、はたを織らなくなりました。 そこでおじいさんは、いじわるじいさんにかけ寄りました。 「鶴を返せ! 鶴を返せ! 鶴のオンを返せ、鶴のオン返し」
日本を観光中の外人客相手のある旅行社の添乗員が、和風旅館でガイドしていた。 風呂では、人前で裸になる習慣のない彼らはバスタオルを巻いて浴槽に入ったりするので、「浴室には小さいタオルのみ持ち込みができます。小さいタオルで隠し切れない時は、顔を隠して入りましょう。」
「関取りのプロポーズは決まり文句があるんだけど知っている?」 「いやあ、知らないよ、なんて言うんだい」 「僕と一緒にすもう」
「現在 アメリカの大リーグで活躍している野茂投手なんだけど、最初はいろいろ苦労してね、さじを投げて、日本へ帰るんじゃないかって言われてたんだよ」 ![]() ある小学校での理科の時間、先生が「扇風機はどうして廻るかわかる人?」「はあい」 「じゃ太郎君」 「スイッチをひねるからです。」
ある親子の会話。「お父さん、お父さんの生年月日は?」 「親の生年月日ぐらい覚えておけよ」 「じゃお祖母さんの生年月日は?」 「え〜と、え〜と、いつだったかなあ、忘れたわ」 「親の生年月日ぐらい覚えておけよ」 ![]() 再三の医者のすすめで、一大決心をして白内障の手術に踏み切った夫。手術後、何となく元気がない。「どうしたん?」「あ〜あ、手術なんか、せんとったら良かったわ」「なんで?」「お前の顔がはっきりと見えるねん」「・・・・」
かねて散骨希望だった女友達が、久しぶりにあった時に言いました。 「散骨は海より、山にしてもらうことにしたわ」 「どうして?」「だって私、泳げないんだもの」
残暑の夏に出かけるとき、最寄の駅まで夫に車で送ってもらった。 降りぎわに夫が「気をつけてな!」と優しい言葉をかけてくれた。 「ええとこある」と思いながらドアを開けたら、歩道の段差にドアをちょっとぶつけた。すると夫の怒声が、「そやから、気をつけ!言うたのに、アホやな・・・」 ![]() あるおじいさんが入れ歯をはずそうとしているが、なかなかはずれない。 「これ固いなあ、何回やってもあかんわ」よう見たら、そばにはずした入れ歯が置いてありました。
ある老夫婦の会話、「おばあさん、今晩のおかずは何ですか?」 「おじいさん、今昼ごはん食べているところでしょう」 「これしか楽しみないがな」
玄関で「ピンポーン」とチャイムが鳴った。手が離せない夫が、「お母さん、宅急便ですよ、早く出て下さい。」 「お父さん、宅急便ってどうしてわかったの?」 「ピンポーンと言えば卓球ですよ」
ある電車の中で、ズボンの前が空いている男の人が立っていたので、勇気を出して注意してあげた。「あのう、前、空いてますよ」するとその人は「ああ、さよか」と言って電車の前の方へ歩いて行った。 しばらくすると、その人が戻ってきて「にいちゃん、前空いてるというたけど何も空いてへんがなあ」 「ああそうでっか、それやったら、あんたも空いてまっせ」 ![]()
残り30ヤードのバンカー超えのアプローチショットになりまして 「しまった!キャディさん、サンド持ってきて」と言うや否や、キャディが「ハイ、これ」とサンドを手渡した。最初から用意してましたんや。読まれたと言うか、よく気がつくというか、何となく気分が悪い。 又 次のホールでも 「キャディさん、サンドを先に持たんといてくれる」そしたら、そのキャディが言いました。 「お客さん、二度あることは、サンドあります。」 |
庭園